幼児さん〜シニアの方・発達障碍のお子様、
みんなで一緒にピアノを演奏しましょう。
色々な人と、楽しく演奏することで、
お子様にも『優しい心』が芽生えます。
コロナ渦の影響で、当教室はオンラインレッスンを行っていました。
現在は、体調不良・遠くて大変!・台風・流行病などの場合、親御さんの判断でオンラインに切り替えが可能です。
オンラインレッスンは「zoom」「facetime」「LINE」を選んでいただけます。
【どう弾きたいのか、自分で考える!!】
自分が『今弾いている曲』どんな風に弾きたいのか、自分で考えます。
自己表現を伸ばすレッスンです!
お教室の生徒さんの楽譜は、自分で書き込んだ文字やしるしで、とてもカラフルになっています。
「思ったこと、レッスンで講師に指示されたこと、感じたこと、やってみたいこと、何でも自分で記入する」事により、お家へ帰ってからの自主練習がスムーズに進みます。
お教室が大事にしている『自主性』がどんどん育ちます。
【先生はアレンジスペシャリスト】
「大好きな曲を弾きたい!」
・・そんな生徒さんのために、生徒さんのレベルに合わせて曲を作り替え、自由に弾ける様にします。
FINALEと言うソフトを使って、最上級の楽譜を作成します。市販の曲のような出来上がりです。
超難しいクラッシックだって、ディズニーだって、ジブリだって楽々弾けちゃう!!!
発表会はそんな楽譜で大曲にチャレンジ!
他のお教室の生徒さんへも、楽譜を提供します。
【フィギャーノート・ インストラクター】
発達障碍のお子様にも五線譜を使わずピアノが弾けるプログラムがあります。
フィンランドの音楽学校で使用している【フィギャーノート】を使っています。
基本は色音符ですが、理解が深まっていけば五線にも移行できるプログラムです。
【リトミック+プレピアノコース】
【リトミック+ピアノコース】
リトミックとピアノの融合レッスンのスペシャリスト【ふじたことみ】が行う【千尋メソッド】を使用したレッスンです。
『リトミックとピアノの融合』
楽しみながらいつのまにか音感が身につくリトミックとピアノ上達のコラボレーション
【千尋メソッド】は、練馬区の「かねこちひろ」先生独自のオリジナルレッスンです。
【みんなで合奏】
合奏レッスンは現在、コロナ渦の影響で中止していますが、生徒さんは心待ちにしているようです。
「ソロで発表会に出るのはもう良いけど、合奏ならやりたい!」なんて・・・笑
お子様にはお友達が増える、合奏合同レッスン等があります。
発表会などのコンサートでは、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、各種打楽器を用いた「合奏」を取り入れています。
その為に、数ヶ月前から合奏合同練習の時間を設けます。
ピアノ演奏は一人! ではない!
将来、合唱の伴奏をするときが来るかもしれないんです。
その時のためにも、合奏はとても大事です。
他の人の音をよく聞き、一緒に演奏することで、耳も育ちます。
このお教室は色々な場所から生徒さんが来ています。
合奏練習をすると、みんなが仲良くなり、お友達がたくさん増えます。
違う学校の情報も聞けて、みんな大騒ぎで合奏練習をしていますよ!
【チャイルドマインダー】
イギリスの保育国家資格
毎日お子様と関わる上で、とても必要な資格です。
お子さんの自主性を重視し「こんな時はどうすればいいの?」自分で考える事が出来るお子さんを育てます。
「自主性」にも結びつきます。
「はやくしなさい」「ごあいさつしなさい」ではなく、「スピード上げてくれるとママはたすかるなぁ!」「こんな時ってなんて言うんだっけ?」いつも子供に問いかけ、自分で考える事で、小さい頃から社会性を身につけることが出来ます。
お家でも、無駄に怒ることが減ってきます。
現在生徒さんの親御さんからも、子育ての悩み、反抗期の対処の仕方など、相談に乗っています。
チャイルドマインダーの考え方を生かし、レッスンに役立てています。消して講師の方から無理強い、強制はしない。
あくまでも「自主性」を尊重します。